-
29view
-
壊れた愛、その果てと形とは? Vanity / Algopholila
クラブサウンドを主軸として、近年ではそのサウンドの幅広さを貪欲に取り込んで活動しているTakahiro Aoki氏の、もうひとつの顔であるVanity名義のアルバム。重たく甘美で心地良いサウンドを、自 ...
-
36view
-
Fullflerver(ごった煮)ジャンルの幸せ感! Happy POP Hardcore Futuer 4th / Takahiro Aoki
2019/4/23 Drum'n Bass, Future Bass, Hardcore, クラブサウンド
Fullflerver(ごった煮)と称して、貪欲に様々なジャンルの・最先端のサウンドを取り入れていくコンポーザーTakahiro Aokiによるアルバム作品。 Happy POP Hardcore F ...
-
63view
-
『Vocalodon(通称ボカロ丼)』発のコンピ。 ダンスミュージック『DON THE FLOOR』
DON THE FLOORについて ボカロをはじめとする音声合成系のファンが集まるMastodonインスタンス『Vocalodon(通称ボカロ丼)』発のコンピ。 「ファンメイドのクラブイベントとかやっ ...
-
56view
-
ひたすらにストイックに突き刺さるEDM『Thanatophilia / Vanity』
2018/10/24 EDM, Instrumental, クラブサウンド, 文責:タチやん
重厚でストイックなEDM・クラブサウンドをリリースし続ける、Takahiro Aoki氏のもうひとつの顔であるVanity。クラブの現場で震え上がるほど映えるサウンドを、今回も本作で打ち立ててきました ...
-
33view
-
幸せ成分フル加速で未来に向かって突っ走れ!『Happy POP Hardcore Future 2nd / Takahiro Aoki』
本作はMUZZicianz Records看板タイトル『Happy POP Hardcore』の、未来感と多幸感にあふれる"Future"シリーズの2ndアルバムとなります。 MUZZicianz R ...
-
65view
-
幸せ成分フル加速!『Takahiro Aoki / Happy POP Hardcore Future 1st』
◆R3Magazine レビュー◆ 1度目に聞いて恋に落ち、2度目に聞いて感服し、3度目に聞いて忘れられなくなる。 MUZZicianz Records Takahiro Aoki 氏より『Happy ...
-
53view
-
「生と死とデカダンス」脳から身体を揺さぶるEDMサウンド。『Vanity / U Drive Me Brain』
2018/7/1 EDM, Instrumental, M3, MUZZicianz Records, Takahiro Aoki, Vanity, クラブサウンド, 文責:前濱雄介
普段はTakahiroAokiとして、Hardcoreを中心に作曲活動を行っている氏が、EDMを制作する際は名義をVanityと変えて制作している。 そのVanity名義での4thアルバムが、今回レビ ...
-
97view
-
繰り出すサウンドは、まさにパーティーのクラッカー!MUZZicianz Records - Takahiro Aoki a.k.a Vanity
2021/1/4 EDM, Instrumental, MUZZicianz Records, Takahiro Aoki, Vanity, クラブサウンド, ハウス, ハッピーハードコア, 文責:タチやん
Hardcore、House、EDM、そしてV.G.M(レトロゲーム音楽)二次創作を制作している同人音楽サークル『MUZZicianz Records』主催のTakahiro Aoki a.k.a V ...
-
107view
-
脳内を響き渡る重低音で浸したい!Vanity(MUZZicianz Records) / Todesking
2018/3/13 EDM, Instrumental, クラブサウンド, 文責:Xinon
Vanity / Todesking C4Cat社の初市販リズムゲーム「Dynamix」のゴールドトラックに2曲同時採用という大快挙を果たした、Takahiro Aoki氏の別名義Vanity氏による ...
-
78view
-
メカニカル的なカッコ良さが集約されているクラブサウンド。Xinon / Fake
2021/1/4 Instrumental, クラブサウンド, トランス, ハウス, 文責:Takahiro Aoki
2006年よりDJ活動しているクラバーの視点から今回の『Fake』のレビューをいたします。 Fakeについて まず頭をからっぽにして通しで聞いた感想は『カッコ良い』の一言。カッコイイと言っても人それぞ ...